top of page

委員会紹介

 基本方針

 JCIみゆき野は、昨年諸先輩方の絶え間ない努力により創立50周年を迎えました。そして新たなビジョンとして「励志啓開~大河のごとく~」を掲げスタートを切りました。近年、社会環境や地域情勢は年を追うごとに変化の速さを増しており、JCIみゆき野メンバーも会員数の減少にともない運動理念や組織運営について十二分な認識を持てないまま最前線で携わっているのが現状であり、ビジョンを基に5年10年先を見据えながら持続可能な組織を目指し活動していく必要があります。

JCがある時代からJCもある時代に変化したといわれます。しかしながらこれは青年会議所の魅力が地域に伝わっていないことが根幹にあるのではないかと感じます。これまで先輩方が築き守ってきた歴史と伝統をしっかりと継承するとともに、持続可能な組織運営を意識した新たなJCIみゆき野の魅力を、SNS等を中心にリアルタイムの情報発信を行い地域住民ひいては拡大候補者へのアプローチを図ることで、JCIみゆき野の活動・運動が広く認知され地域全体からの支持と協力を得ることに加え、新たなメンバーを迎え入れることにもつながると考えます。

青年会議所は名の通り会議が基本でその根幹を担う委員会としての自覚を持ち、確実に事前準備を行い円滑な理事会運営が行えるよう最善を尽くしてまいります。また、最高決議機関である総会の重要性をメンバーに再度認識していただき、積極的な姿勢で総会へ出席していただけるよう取り組みます。また理事会などでの決定事項や報告事項の共有をするべき情報をメンバー全員に迅速に配信されるよう管理し、組織運営・広報活動の面においてメンバーを支え効率よく運動・活動ができるよう、全力で取り組んでまいります。

 基本方針
 昨年度JCIみゆき野は、創立50周年を迎えました。今後10年間の行動・目的を共有するためのビジョンとして「励志啓開~大河のごとく~」が策定されました。このビジョンに基づき、私たちは新たな視点に立ち、地域の未来を切り拓く地域のエンジン(原動力)となるべく活動を継続していく必要があると考えます。
地域社会が新型コロナウィルス感染症の影響下から離れ、各地ではお祭りや地域イベントが再開され、地域全体が賑わいを取り戻しつつある現状であります。しかし、担い手不足や後継者の減少が深刻な課題として浮き彫りになり、活動を維持・発展させることが困難な状況に直面していると考えます。忙しい日常や育児、家庭の事情に加え、働く世代の多忙さから、地域活動に積極的に関わる余裕を持てず、地域社会への関心が薄れていることも課題の一つと考えます。
地域エンジン委員会では、地域全体の活力を高めるために、多様な人々が参画できる環境を整えることを目指します。育児中の方や、家庭・仕事に専念する人々も、地域の一員として交流し、エンパワーメントされることで自信をもって地域の活動に参加できるような事業を推進していきます。こうした運動は、次世代の子どもたちにも多様な価値観やコミュニケーションスキルを育む機会を提供し、親子間の絆を深め、地域全体で子どもを育てる環境を作り出すことへ繋がると考えます。また、地域行事への参画や、候補者との交流を図る例会を企画することで、JCIみゆき野の認知度の向上ならびに会員拡大を図っていきます。
地域のエンジン(原動力)となり、地域を巻き込む運動を展開することで「JCIみゆき野」が地域に広く認知され、自ずと人々からの支持や協力を得ることになり、新たな会員獲得にも繋がっていくものと期待します。青年としての英知と勇気と情熱をもって、志を同じうするメンバーと力を合わせ、明るい豊かな社会の実現を目指します。

 

総務広報委員会  委員長 丸山 聡浩

  地域エンジン委員会  委員長 小出 姿

  • みゆき野
  • Instagram
  • Youtube

© 2025 MIYUKINO JC

bottom of page